|
書 名 |
著編者名 |
訳者名 |
価 格 |
11 |
ヨーロッパの誕生 上下
――ユーラシア大陸と西洋文明――
上巻
|
マイケル・アンドリュース著 |
西川 治監訳
|
\3,960 |
12 |
ヨーロッパの誕生 上下
――ユーラシア大陸と西洋文明――
下巻
|
マイケル・アンドリュース著 |
西川 治監訳
|
\4,180 |
13 |
日本の変形菌
|
山本幸憲著 |
|
\19,800 |
14 |
湾岸戦争――砂漠の嵐作戦
――1990年8月〜1991年2月――
|
F.N.シューベルト/T.L.クラウス編 |
滝川義人訳 |
\3,080 |
15 |
西洋中世のコミューン
|
Ch.プティ=デュタイイ著 |
高橋清徳訳・解説 |
\2,530 |
16 |
人類にとって戦いとは〈全5巻〉
―歴博がいま「戦い」の意味を問いなおす―
第1巻 戦いの進化と国家の形成
|
国立歴史民俗博物館・監修
福井勝義(京都大学)
春成秀爾(国立歴史民俗博物館)編 |
|
\3,520 |
17 |
人類にとって戦いとは〈全5巻〉
―歴博がいま「戦い」の意味を問いなおす―
第2巻 戦いのシステムと対外戦略
|
国立歴史民俗博物館・監修
松木武彦(岡山大学)
宇田川武久(国立歴史民俗博物館)編 |
|
\3,300 |
18 |
人類にとって戦いとは〈全5巻〉
―歴博がいま「戦い」の意味を問いなおす―
第3巻 戦いと民衆
|
国立歴史民俗博物館・監修
藤井忠俊(駿河台大学)
新井勝紘(国立歴史民俗博物館)編 |
|
\3,520 |
19 |
人類にとって戦いとは〈全5巻〉
―歴博がいま「戦い」の意味を問いなおす―
第4巻 攻撃と防御の軌跡
|
国立歴史民俗博物館・監修
藤木久志(帝京大学)
宇田川武久(国立歴史民俗博物館)編 |
|
\3,520 |
20 |
人類にとって戦いとは〈全5巻〉
―歴博がいま「戦い」の意味を問いなおす―
第5巻 イデオロギーの文化装置
|
国立歴史民俗博物館・監修
福井勝義(京都大学)
新谷尚紀(国立歴史民俗博物館)編 |
|
\3,520 |